薬剤師会からのお知らせ

保険診療における指導・監査について(情報提供)

2025/07/28薬局向け

厚生労働省では、毎年、保険診療における指導・監査について情報提供を行っておりますが、この度、「保険調剤の理解のために(令和7年度)」が更新されましたので、薬局内でも周知いただき、ご確認いただきますようお願いいたします。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/shidou_kansa.html

【日薬研修プラットフォーム】災害医療・薬事対応に関する研修プログラムについて

2025/07/25薬局向け

 災害医療・薬事対応にかかる薬局の研修については、令和6年度に厚生労働省事業で日本薬剤師会が作成した研修プログラムを富山県薬剤師会でも研修プラットフォームにて提供を開始しました。

 本プログラムは、薬局が災害時にも機能を維持し、行政や避難所などど連携して柔軟に対応できる体制の構築を支援するもので、災害支援に携わるか否かにかかわらず多くの薬剤師に受講していただきたい内容になっています。また、調剤報酬の施設基準「連携強化加算」の要件に災害の発生時等において他の保険薬局等との連携体制が求められており、そのため、薬局では研修を実施するか、地域の協議会等が計画する研修や訓練に年1回程度の参加が望まれ、本研修プログラムはその整備にも資する内容となっております。連携強化加算の届出薬局は、令和7年度の積極的な受講と受講修了証の保管をお願いいたします。
 各自、日薬研修プラットフォーム(manaable)にログインいただき、研修名「富山県_【令和6年度厚労省事業】災害医療・薬事対応に関する研修プログラム_令和7年度受講用」を選択ください。コンテンツタイトル「災害医療・薬事対応の基本」1(前編と後編)、2(前編と後編)計4タイトルすべてを受講して下さい。各研修動画を最後まで視聴することが研修修了の条件となります。研修修了後、サイドメニュー「自分の研修」から今回の研修をクリックし、研修詳細画面の右上の「修了証ダウンロード」ボタンをクリックしてください。ダウンロードした修了証は印刷・保存して、薬局にて記録保管ください。
〒939-8057
富山県富山市堀27番地2

TEL 076-420-5450(代表)

FAX 076-420-5451

水質検査、医薬品検査に関する
お問い合わせは、こちらまで

富山県医薬品総合研究センター

TEL 076-420-6820(直通)

FAX 076-420-6821

代表にお問い合わせいただいた場合、お待たせすることがあります。

富山県薬事情報センター

県民の皆様からのくすり等に関する相談を受け付けております。
どうぞ、お気軽にご利用ください。

富山県薬事情報センター
〒939-8057
富山市堀27番地2
TEL 076-420-5460
FAX 076-420-5451

受付時間/月〜金曜日(休祝日を除く)
午前9時〜午後5時

富山県医薬品総合研究センター

富山県医薬品総合研究センター外観

富山県医薬品総合研究センターは、公衆の厚生福祉の増進に寄与するため、 薬剤師の倫理的及び学術的水準を高め、薬学及び薬業の進歩発達を図ることを目的に設置されました。
お気軽にご相談ください。

公益社団法人 富山県薬剤師会
富山県医薬品総合研究センター
〒939-8057
富山県富山市堀27番地2
TEL 076-420-6820
FAX 076-420-6821

営業時間/月〜金曜日
午前8時30分〜午後5時
検査受付/月〜木曜日
午前9時〜午後3時
受付窓口/富山県薬剤師会会館1階北側 検体受付