薬草資料館
-
キンミズヒキ
【生薬】リュウガソウ(竜牙草) 夏、開花前に地上部を刈り取り陽乾する。
【成分】フェノール:agrimonol、イソクマリン:agrimonolide、フラボノイド配糖体:cynaroside, apigetrin、タンニン:agrimoniin、カテキン:pilosanol A,B,C など。
【効能】止血、止瀉、消炎、強壮薬として下痢、吐血、鼻血、血便、血尿、性器出血、下痢に赤白の膿血が混じる症状などに応用する。口内炎歯茎の腫れ、咽喉炎に煎じた汁でうがいをする。 -
ノウゼンカズラ
【生薬】リョウショウカ(凌霄花) 夏、開花したものを採取し陽乾する。
【成分】イリドイド配糖体:campenoside, 5-hydroxycampenoside, cachineside I, tecomoside、フェノール誘導体:acetoside, campneoside Ⅰ , II、アルカロイド:boschniakine など。
【効能】利尿、通経薬として月経不順、産後の出血、打撲症に用いる。凌霄花散などの処方に配合される。 -
ノイバラ
【生薬】エイジツ(営実) 秋、果実が紅熟する手前で収穫し、陽乾する。
【成分】フラボノイド: quercetin-glucorhamnoside, kaempferolglucorhamnoside, multinoside A,B multiflorin A,B, quercitrin, afzelin, methyl gallate、カロチノイド: lycopin、トリテルペノイド: tormentic acid、脂肪酸など。
【効能】利尿、瀉下剤として腎炎、浮腫、尿不利、脚気、リウマチ、便秘に煎じて服用する。その他おでき、にきび、腫物に患部を煎液で洗う。 -
ヒルガオ
【生薬】センカ(旋花) 夏から秋に根ごと掘り取り陽乾する。
【成分】フラボノイド:kaempferol-3-rhamnoglucose、saponinなど。
【効能】民間薬として利尿、疲労回復、強壮強精に煎じて服用する。虫刺され、切り傷に生の絞り汁を塗布する。 -
アンズ
【生薬】キョウニン(杏仁) 夏、果実が熟した時にもぎ取り、核を取り出し、風通しのよい所で陰干しする。よく乾いたところで種子を取り出し、更に日干しする。
【成分】青酸配糖体:amygdalin、酵素:emulsin、有機酸:oleic acid, linoleic acid, palmitic acid、triglyceride、glycolipid、phospholipid 等。
【効能】喘息や咳に服用されるほか、鎮咳去痰薬とみなされる茯苓杏仁甘草湯や麻杏甘石湯などの漢方処方に配合される。杏仁油や杏仁水の製造原料。 -
アミガサユリ
【生薬】バイモ(貝母) 地上部が枯れ始める5月頃に鱗茎を掘り取り、根を取り除いたものに砂と水を加え木箱に入れ回転し、皮をむく。水洗いして砂と皮を除き、石灰をまぶして水分を取り除いた後、よく陽乾し、石灰を除く。
【成分】ステロイドアルカロイド:fritilline,fritillarine,verticine,verticilline,apoverticine 等。
【効能】鎮咳、去痰、排膿薬として咳止め、痰切り、催乳、止血、はれもの、利尿、鎮痛に応用する。滋陰至宝湯、清肺湯等の漢方処方に配合される。 -
チコリ
【生薬】チコリ根 秋に掘り上げ、小片に切り乾燥する。
【成分】latex、inulin、苦味質:lactucin,lactucopictin、cichoriin、taraxasterol、糖類:fructose、tannins、pectin 等。
【効能】肝炎、消化不良、貧血、胆石、リウマチ、痛風に炒って用いる。 -
カキノキ
【生薬】シテイ(柿蔕) 秋から冬に蔕を集め、果柄を除き陽乾する。
【成分】トリテルペノイド:ursolic acid, betulinic acid,oleanolic acid、糖類:glucose,fructose、tannin、hemicellulose、等。
【効能】しゃっくり止め。柿蔕湯等の漢方処方に配合される。 -
ショウヨウダイオウ
【生薬】ダイオウ(大黄) 秋、播種から4年以上の大株を掘り起こし、根と皮部を取り去り、穴をあけてひもを通し、吊るして風乾する。
【成分】アントラキノン:chrysophanol, emodin, rhein,aloeemodin, physcion などとその配糖体,sennidinA-F, rheidinA-C, palmidinA-D、タンニン:rhatannin Ⅰ , Ⅱ , d-catechin、ナフタレン配糖体など。
【効能】緩下剤として単用または配合剤に用いられる。瀉下剤、高血圧症用薬、解熱鎮痛消炎薬、皮膚疾患用薬とみなされる漢方処方に配合される。 -
クコ
【生薬】クコシ(枸杞子) 秋、完熟した果実を採取し、果柄を取り除いてしばらく陰乾し、さらに外皮が堅くなるまで陽乾する。
【成分】カロチノイド:zeaxanthin,physalien、アミノ酸:betaine、β-sitosterol、linoleic acid、vitaminB1,B2,C 等。根皮にはkukoamineA,B,C,D 等。
【効能】強壮薬として高血圧、めまい、頭痛、肝臓疾患、貧血、虚労、無力感、腰膝の疼痛に応用する。杞菊地黄丸などの漢方処方にも配合される。疲労回復にはクコ酒を飲用。枸杞子粥として食用にも用いる。 -
チョウセンゴミシ
【生薬】ゴミシ(五味子) 秋、完全に熟してから果実を採取し、陽乾する。
【成分】リグナン類:schizandrinA-D,deoxyschizandrin,gomisinA-D,F,pregomisin、精油:citral,β-chamigrene,β-chamigrenal,sesquicarene、有機酸:citricacid,malicacid 等。
【効能】鎮咳、収斂、止瀉、滋養、強壮薬として慢性の喘息、口褐、下痢、多汗、疲労などに応用する。杏蘇散、小青竜湯、清肺湯などの漢方処方に配合される。また、滋養強壮を目的に薬用酒として飲用される。 -
ヨシ
【生薬】ロコン(蘆根) 秋から冬にかけて、地下茎を掘り取り、水洗後節々の根を取り除き、陽乾する。
【成分】coixol、asparagine、vitaminB1,B2,C 等。
【効能】解熱、利尿、止渇薬として小便不利、便秘、消渇、肺炎、嘔吐、食中毒に用いる。