薬剤師会からのお知らせ

(情報提供)日本循環器協会「循環器病エキスパートアドバイザー」について

2025/10/09薬局向け

 日本薬剤師会では、慢性心不全患者の指導に活用するための資材として、昨年度日本心不全学会と協働し、「薬剤師による心不全服薬管理指導の手引き 第1版」を作成しました。
 URL:https://www.nichiyaku.or.jp/yakuzaishi/pharmacy-info/shinfuzen
 今般、一般社団法人日本循環器協会において、本手引きに準拠した内容にて、薬剤師等を対象としたe-ラーニングを作成するとともに、同e-ラーニングによる『循環器病エキスパートアドバイザー』制度を設立した旨のご案内がありましたので、別添のとおりお知らせいたします。
 循環器病、特に心不全の自己管理の支援に対する正しい知識と理解の向上が目的とされており、薬剤師業務の向上の一助としてご活用いただけると幸甚に存じます。
 日本循環器協会「循環器病エキスパートアドバイザー」
 URL:https://j-circ-assoc.or.jp/about_cvdexa/
 また、日本薬剤師会では、循環器病患者への適切な薬物治療を提供するために必要となる知識や技術を体系的に学ぶための研修コンテンツを研修プラットフォームを通じて提供しており、マナブルから受講可能となっておりますので、併せてご活用ください。さらに、厚生労働省では薬局における疾患別対応マニュアル(脳卒中)(心血管疾患)を作成されておりますので、ご活用をお願いいたします。
 厚生労働省「薬局における疾患別対応マニュアル ~患者支援の更なる充実に向けて~」
 URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/5shippeiguideline.html

日本東洋医学会北陸支部例会(10月19日開催)

2025/10/08お知らせ

富山大学医学部和漢診療学講座より、例会開催の案内がありました。
日本薬剤師研修センターの認定単位を設定していただきましたので、「漢方薬・生薬認定薬剤師」の単位所得も可能となっております。ご参加を希望される方は、添付の案内をご参照の上、ご参加いただきますようお願いいたします。

[ 富薬 バックナンバー ] 第47巻 第10号 No.435

2025/10/01会員向け

医療機関等におけるスマートフォンでのマイナ保険証への対応に関する疑義解釈資料の送付について(周知)

2025/10/01薬局向け

 標記について、厚生労働省保険局医療介護連携政策課から、別添のとおり連絡がありましたのでお知らせいたします。
 スマートフォンでのマイナ保険証の利用開始について、今般、別添のとおり、医療機関・薬局等の窓口におけるスマートフォンでのマイナ保険証への対応について、その取扱いに係る疑義解釈資料が示されました。
 つきましては、薬局内でも周知くださいますようお願い申し上げます。

エフィエント錠PTPシートのGS1コード誤表示について(注意喚起)

2025/10/01薬局向け

 今般、抗血小板剤「エフィエント錠3.75㎎」のPTPシートに印字されたGS1コード(調剤包装単位コード)に誤りがあったとして、別添のとおり製造販売元の第一三共より報告されています。
 本来であれば、即時回収が必要でありますが、治療上当該製品からの代替ができないケースが想定されます。また、PTPシートに充填されている錠剤に誤りはなく、PTPシートへの表示についてもGS1コードのみが誤っており、商品名については正しく表示されていることが確認できています。
 これらのことを鑑み、当面は回収を行わず、安定供給に支障がない状況となり次第、不具合のある製品の出荷を停止、速やかに自主回収を実施予定とのことです。従いまして、当面は医療現場に不具合のある製品が存在する状況になります。
 つきましては、各薬局において該当製品のGS1コードを利用した調剤、医薬品の充填等を行う際は十分注意いただきますようお願いいたします。
 また、バーコードを活用した調剤鑑査支援システム等はあくまでも補助ツールであり、患者に提供される医薬品の取り扱いにあたっては薬剤師による最終的な確認が必須です。薬局におかれましては、新しいシステムに即した業務手順書への見直しを行い、各自医療安全対策を講じていただくようお願い申し上げます。

令和7年度富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(医療分)について

2025/10/01薬局向け

 富山県より、原油価格高騰の影響を受ける県内医療機関等を対象に、光熱費等の高騰分の影響を緩和するため、光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金を交付することになったと案内がありました。
 薬局も対象となっておりますので、添付の書類をご確認の上、期日までに申し込みいただきますようお願いいたします。
 なお、補助金の詳細は県ホームページにも掲載しているとのことですので、ご確認くださいますようお願いします。

第65回北陸信越薬剤師大会・第58回北陸信越薬剤師学術大会(R7.11.2・3福井市開催)参加募集「延長」について

2025/09/26お知らせ

 この度、第65回北陸信越薬剤師大会・第58回北陸信越薬剤師学術大会 森中 裕信大会長(一般社団法人 福井県薬剤師会長)より、標記大会の事前参加登録者が目標を下回っているため、参加登録申込期限を10月13日(月・祝)まで延長いたしますと連絡がありました。
 年に1回、北陸信越の薬剤師が業種にかかわらず集まり、情報交換をし懇親を深める機会となりますので、多くの皆様にご参加いただきますようお願いいたします。
 詳しくは、大会ホームページ(https://select-type.com/p/taikai)をご確認いただき、参加申込いただきますようお願いいたします。
 

〒939-8057
富山県富山市堀27番地2

TEL 076-420-5450(代表)

FAX 076-420-5451

水質検査、医薬品検査に関する
お問い合わせは、こちらまで

富山県医薬品総合研究センター

TEL 076-420-6820(直通)

FAX 076-420-6821

代表にお問い合わせいただいた場合、お待たせすることがあります。

富山県薬事情報センター

県民の皆様からのくすり等に関する相談を受け付けております。
どうぞ、お気軽にご利用ください。

富山県薬事情報センター
〒939-8057
富山市堀27番地2
TEL 076-420-5460
FAX 076-420-5451

受付時間/月〜金曜日(休祝日を除く)
午前9時〜午後5時

富山県医薬品総合研究センター

富山県医薬品総合研究センター外観

富山県医薬品総合研究センターは、公衆の厚生福祉の増進に寄与するため、 薬剤師の倫理的及び学術的水準を高め、薬学及び薬業の進歩発達を図ることを目的に設置されました。
お気軽にご相談ください。

公益社団法人 富山県薬剤師会
富山県医薬品総合研究センター
〒939-8057
富山県富山市堀27番地2
TEL 076-420-6820
FAX 076-420-6821

営業時間/月〜金曜日
午前8時30分〜午後5時
検査受付/月〜木曜日
午前9時〜午後3時
受付窓口/富山県薬剤師会会館1階北側 検体受付