薬剤師会からのお知らせ
【注意喚起】新型コロナウイルス感染症に関する医療機関への助成金等に関する不審な勧誘等について
2020/11/11薬局向け
厚生労働省、富山県から、新型コロナウイルス感染症に関する助成金事業に便乗した不審な勧誘等が発生していると連絡がありました。
以下のとおり、注意をお願いします。参考まで、国の注意喚起事務連絡を添付します。
〇 給付金、補助金、助成金等の詐欺にご注意ください。
※「新規資金提供」、「無償提供資金」、「産業支援資金」、「助成金(返済不要)」等の名目で勧誘する手口が報告されています。
〇 給付金、補助金、助成金等の受給に関して、厚生労働省や都道府県が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。
〇 医療機関に対する国の支援策において、手数料を求めることはありません。
〇 本件について、不審な勧誘がきたら、下記の窓口にお電話でご相談ください。
(厚生労働省医政局新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する電話お問い合わせ窓口)
0120‐786‐577(受付時間は平日9:30~18:00 土日祝日を除く)
以下のとおり、注意をお願いします。参考まで、国の注意喚起事務連絡を添付します。
〇 給付金、補助金、助成金等の詐欺にご注意ください。
※「新規資金提供」、「無償提供資金」、「産業支援資金」、「助成金(返済不要)」等の名目で勧誘する手口が報告されています。
〇 給付金、補助金、助成金等の受給に関して、厚生労働省や都道府県が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。
〇 医療機関に対する国の支援策において、手数料を求めることはありません。
〇 本件について、不審な勧誘がきたら、下記の窓口にお電話でご相談ください。
(厚生労働省医政局新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する電話お問い合わせ窓口)
0120‐786‐577(受付時間は平日9:30~18:00 土日祝日を除く)
厚生連高岡病院「約束処方」について
2020/11/09薬局向け
厚生連高岡病院より、院外処方せん発行拡大のため、11月10日から、①(内用液剤)ポラプレジンクOD・アルロイドG液と、②(外用液剤)アズノール・キシロカイン液(1本 300 mL)について、添付の内容で院外処方せんを発行することになったとの連絡がありました。用法についても、コメント記載されますので、調製法に沿って調剤いただき、服薬指導等いただきたいとのことです。急なご連絡になりますが、添付の文書を確認いただき、貴薬局内でも周知いただきますようお願いいたします。
[ おくすりQ&A ] その他の質問
2020/11/06更新情報
[ おくすりQ&A ] 妊娠・授乳中と薬
2020/11/06更新情報
[ おくすりQ&A ] こどもや高齢者と薬
2020/11/06更新情報
[ おくすりQ&A ] 市販の薬、病院や薬局の薬
2020/11/06更新情報
[ おくすりQ&A ] 一般的な質問
2020/11/06更新情報
[ 薬草資料館 ] オリーブ
2020/11/04更新情報
[ 富薬 バックナンバー ] 第42巻 第11号 No.376
2020/11/02更新情報
県内医療機関のトレーシングレポート提出方法・入院時服薬情報提供等について
2020/10/29薬局向け
富山県薬剤師会(本会)では、富山県病院薬剤師会のご協力の下、患者情報共有のためのトレーシングレポート等の提出方法を検討しております。提出方法について、確認が取れた情報を医療圏毎にまとめましたので、ご確認の上、病院にご提出いただきますようお願いいたします。
本会作成のトレーシングレポート形式は、本会ホームページ(https://www.tomiyaku.or.jp/?tid=100396)からダウンロードし、提出される際は、①手書きではなく、入力・印字のものであること ②処方医等宛名に間違いがないかの確認 ③内容が簡潔に示されているかどうかの確認 ④誤字・脱字等不備がないことの確認をした上で、医療機関にご提出ください。
入院時服薬情報提供書については、病院から依頼を受けましたら、県薬ホームページ(https://www.tomiyaku.or.jp/?tid=100396)から「入院時薬剤情報提供書」を入手し、記載、提出ください。また、自薬局以外から情報を取得される場合は、「施設間薬剤情報連絡書」をご活用ください。
情報をいただき次第、更新しておりますので、新しい情報がありましたら、県薬剤師会(info@tomiyaku.or.jp)まで、ご連絡いただきますようお願いいたします。
※外来化学療法患者のトレーシングレポートの提出方法は、「連携充実加算」算定に係るレジメン公開、研修会等をご確認ください。
本会作成のトレーシングレポート形式は、本会ホームページ(https://www.tomiyaku.or.jp/?tid=100396)からダウンロードし、提出される際は、①手書きではなく、入力・印字のものであること ②処方医等宛名に間違いがないかの確認 ③内容が簡潔に示されているかどうかの確認 ④誤字・脱字等不備がないことの確認をした上で、医療機関にご提出ください。
入院時服薬情報提供書については、病院から依頼を受けましたら、県薬ホームページ(https://www.tomiyaku.or.jp/?tid=100396)から「入院時薬剤情報提供書」を入手し、記載、提出ください。また、自薬局以外から情報を取得される場合は、「施設間薬剤情報連絡書」をご活用ください。
情報をいただき次第、更新しておりますので、新しい情報がありましたら、県薬剤師会(info@tomiyaku.or.jp)まで、ご連絡いただきますようお願いいたします。
※外来化学療法患者のトレーシングレポートの提出方法は、「連携充実加算」算定に係るレジメン公開、研修会等をご確認ください。